TOP > プロフェッショナル向け音響機器 > オーディオ機器用語集

Glossaryオーディオ機器用語集

あ行

アンバランス伝送
信号の伝送で、2本の線(グランドとホット)のみを用いる方法のこと。民生オーディオ機器の入出力などで普通に使われている方法。
イコライザー
周波数特性を変化させ、音質を補正する音響装置。音声信号の特定の周波数帯域を強調、減少させる事により、全体的な音質の補正や改善、積極的な音作りに使用される。
インピーダンス
交流信号における電気抵抗の事。単位:オーム[Ω]。機器の入出力端子などにもそれぞれ決まったインピーダンスがあり、機器間の接続を行う時にはインピーダンスのマッチングや、「ロー出しハイ受け」と呼ばれる接続方法が重要になってくる。
ウーファー
スピーカーの一種。低音域を聴かせるスピーカーのこと。語源は、オオカミ、ライオン、トラなどの唸り声であるとされる。
エキスパンダー
ダイナミクス系に分類されるエフェクターの1つ。コンプレッサーと逆の動作で、小さな音はより小さく、大きな音はより大きくするという効果を持つ。
オーディオインターフェース
PCで音を入出力するためのインターフェイスのこと。USBなどで接続される外付け筐体のものなど様々なタイプがある。
音圧レベル
音圧の大きさを、基準値との比の常用対数によって表現した量のこと。単位:デシベル[dB]。
位相
信号波形の基準信号に対する時間的なずれを、1サイクルを360度としたときの角度で表現したもの。

か行

クロックジェネレーター
水晶発振子等の源振から出力したい周波数を作り、それを出力する機器。ルビジウムなど高品質な源振を使用することで、より精度を高めた製品などがある。
ゲート
ダイナミクス系に分類されるエフェクターの1つ。任意の値(スレッショルドレベル)を設定し、入力信号がそれ以下の場合はゲートを閉じてカットし、入力信号がスレッショルドレベルを上回る場合はゲートを開いて信号をパス(通過)させる機器。収音対象の音がない時のノイズやかぶり音を防ぐために使用する。ノイズ・ゲートともいう。
コンプレッサー
ダイナミクス系に分類されるエフェクターの1つ。音の強弱の差を縮小する効果を持つ。略して「コンプ」とも呼ばれる。

さ行

サンプリングレート
音声等のアナログ波形を、デジタルデータにするために必要な処理である標本化(サンプリング)で、単位時間あたりに標本を採る頻度。単位:ヘルツ[Hz]。サンプリング周波数とも呼ばれる。
サンプルレートコンバーター(SRC)
あるサンプリングレートで記録された元のオーディオ信号を、別のサンプリングレートに変換するコンバーターのこと。
周波数
サイクル、周期、物体や空気の機械的な振動。音声では空気の振動数で表現される。単位:ヘルツ[Hz}。
スコーカー
マルチウェイシステム(3ウェイ以上)で、中域を受け持つスピーカーユニットをさす。ミッドレンジユニットともいう。

た行

ダイナミックレンジ
最も小さな音と最も大きな音の比率(倍率)を差す。小さな音から大きな音までの差が大きいほどダイナミックレンジが広いといえる。
ツイーター
スピーカーの一種で、高音域を聴かせるスピーカーのこと。語源は、小鳥のさえずり声であるとされる。
定位
再生音の音場。音源の方向。聴こえてくる方向のこと。
ディエッサー
ボーカル向けに用いられるエフェクターの一つで、マイクで録音すると「サシスセソ」の音が強く録られすぎる時にそれを調整するためにある。
デジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)
デジタルで音声の録音、編集、ミキシングなど一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指す。

な行

ニアフィールドモニター
ニアフィールドモニタースピーカーの略。近距離で使う事を前提としたモニタースピーカー(観賞用ではなくチェック用のスピーカー)のこと。

は行

ハイパス(ローカット)
カットオフ周波数より高い周波数はそのまま通し、低い周波数は減衰させること。
バランス伝送
信号の伝送の方法で、グランド、ホット、コールドの3本で一つの信号を送ること。ノイズに強く、業務用の機器や、マイクなどで使用されることが多い。
フィルター
オーディオの特定の周波数帯域をカットしたり、強調したりするエフェクター。
プラグイン
アプリケーションに機能を追加する機能拡張ファイルのこと。コンプレッサーやリミッター、イコライザー等の機能を持つ様々なプラグインがある。フォーマットも様々だが、VSTプラグインなどは有名。
フルレンジスピーカー
低音から高音までの全帯域を1つのユニットで再生するスピーカーユニットのこと。また、そのユニットを用いたスピーカー。

ま行

マルチウェイスピーカー
すべての周波数帯域を1種類のユニットで再生するフルレンジスピーカーに対して、周波数帯域を2つ以上に分割し、それらを2種類以上のスピーカーユニットを用いて再生するスピーカー及びスピーカーシステムのこと。

や行

準備中
 

ら行

リバーブ
reverberation(リバーブレーション):残響。残響効果を生み出すエフェクターのこと。
リミッター
ダイナミクス系に分類されるエフェクターの1つ。入力音量が閾値(スレッショルドレベル)を超えた場合に、その変化を設定した比率(レシオ)で減少させて、音量を一定のレベル以下に抑える効果を持つ。
ローパス(ハイカット)
カットオフ周波数より低い周波数はそのまま通し、高い周波数は減衰させること。

わ行

準備中
 

ABC

ADコンバーター
アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する機器、回路を指す。Aはアナログ、Dはデジタルの略。この逆の働きをするのがDAコンバータである。
DAコンバーター
デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換する機器、回路のこと。
DSD
ダイレクトストリームデジタル (Direct Stream Digital, DSD)の略。音声などのアナログ信号をデジタルデータに変換する方式の一つで、パルス変調の一つであるPDM(パルス密度変調)方式に商標を付けたもの。PCMに変わる新しいフォーマットとして近年注目を集めている。
PCM
パルス符号変調(Pulse Code Modulation)の略。音声などのアナログ信号をデジタルデータに変換する方式の一つ。信号を一定時間ごとに標本化(サンプリング)し、定められたビット数の整数値に量子化して記録する。オーディオ界において、現在はこの方式が主流である。

123

2ウェイスピーカー
マルチウェイスピーカーの一種。スピーカーに入力する音声信号の周波数帯域を2つの帯域に分割して、それぞれを能力の異なる2種類のユニットから再生するスピーカーのこと。
3ウェイスピーカー
マルチウェイスピーカーの一種。スピーカーに入力する音声信号の周波数帯域を3つの帯域に分割して、例えばウーファー(低音域)、スコーカー(中音域)、ツィーター(高音域)と3種類のユニットで構成したスピーカーのこと。2ウェイスピーカーよりも音の広がりが良いとされている。

Contact

購入前のお問い合わせ

取り扱い各メーカーや製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームはこちら

購入後のお問い合わせ

ご購入後の初期不良・サポートなどに関するお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームはこちら